仕事を楽にする方法。仕事で心が軽くなるオススメの習慣

毎日をより良く

「自分の仕事に自信が持てない」
「失敗ばかりで仕事がつらい」
「頑張っているのに周りに認めてもらえない」

このような考え方で毎日仕事をしていると、仕事が辛いものになってしまいます。

考え方と習慣を変える事で、同じ仕事でも楽にこなすことが出来るようになります。
この記事では、仕事でマネジメントをしている私が実践して仕事が楽になった方法をご紹介します。

目次

仕事が辛くなる理由

ミスを繰り返して自信が無くなる

何度も同じミスを繰り返すと、その仕事にどんどん自信が無くなってしまいます。

特に、ミスをして自分を責めてしまうタイプの人は、誰かから怒られなくても自分に自信が無くなり、仕事が嫌になってしまいます。

ミスをする事は誰にでもあるので、それで自分を卑下してしまう必要は全くないのですが、ミスをしない方が、自分の自信を保つのには良いと思います。

トラブルを起こしてしまい、自己嫌悪になる

自分の仕事のミスが大きなトラブルに繋がり周囲の人に迷惑をかけてしまうと、更に自己嫌悪を起こしてしまい、仕事がつらくなってしまうことがあると思います。

会社の中での仕事においては「自分のせいで・・・」と思う必要はありません。
誰かが失敗した時にトラブルになってしまうという、仕組みに問題があります。

ですが、トラブルは皆が焦っているので落ち込んだ気持ちを置いてけぼりにされてしまう感覚になってしまうこともあるでしょう。
そうなると、仕事がつらくなってしまう原因になります。

人より仕事ができないと感じる

「あの人と比べて自分は・・」と考えてしまい、自分の無能さを感じて仕事がつらくなることもあると思います。

自分が仕事で目標を達成するのに、人との比較は本当に無意味です。

しかし、「自分が居なくても・・・」と思ってしまうこともあります。
それが仕事がつらくなる原因になってしまいます。

頑張っているのに認められていないと感じる

自分はこれだけやっているのに、誰も認めてくれない。
頑張っているのに、評価が上がらない。

そんな風に感じると、仕事のやりがいも失って、つらくなるだけですよね。

仕事をする上で、自分が何を求められているかを考える事はとても大事な事です。
求められている事と自分が頑張っている方向性にギャップがあると、このように感じる事が多くなり、仕事がつらくなってしまう原因になります。

自分が何を求められているのかを考えた時に、「自分の価値観と職場が求めているものが違う」と感じるのであれば、転職も視野に入れた方が良いかもしれません。

いつも時間に追われていて、残業が多い

仕事がつらい一番の原因は、業務量が多い、仕事に費やす時間が長すぎる、という事ではないでしょうか。

自分のキャパを広げるためにも、少しくらい業務量が多い時期があるのは仕方が無い事ですが、年中大幅にキャパオーバーしている業務量をこなすのは、ハッキリ言って辛いだけです。

自分の業務量を調整する事を考える事から始めましょう。

仕事が楽になるための考え方

自分が求められている範囲を理解する

自分がどこまでの責任を負う必要があるのか理解しておくことは、無駄な努力やプレッシャーを避けるのにとても重要なことです。

会社での仕事はそれぞれの立場で役割分担されており、責任範囲もそれぞれ違います。

仕事がつらい原因の一つに、「完璧を求めてしまう」というものがあります。
でも実際は、完璧は求められていない事が多いのです。

自分の立場で本当にやってはいけないミスを理解しておくことで、ミスの対策や確認も、必要な部分に集中してより確実に出来るようになります。

ミスは自分の能力ではなく、やり方で防ぐことができる

自分が絶対にミスしてはいけない部分が分かれば、あとはその対策をするだけです。

ミスが多いことと、能力が低い事は直接の関係はありません。人間は誰でもミスをします。

避けなければいけないのは、やってはいけないミスへの対策を怠ることと、同じミスを何の対策も立てずに繰り返す事です。

対策を立てると安心できて心が軽くなりますし、本当に気をつけないといけない部分が絞り込まれるので、仕事量も減らす事ができます。

トラブルは誰のせいでもない

自分のミスで会社やお客様に迷惑をかけてしまうなどのトラブルにつながる事も、あるかもしれません。

そんな時、自分のせいで周りに迷惑がかかっているという罪悪感で自己嫌悪になり、辛くなってしまうことがあります。

やってはいけないミスをしたことに対して反省し、次起こさないための対策を考えるべきではありますが、必要以上に自分を責めないでください。

トラブルになった事は誰のせいでもなく、あなたのミスでトラブルになってしまうという、仕事の仕組みに問題があるのです。

トラブルは仕組みを変えられるチャンスでもあるのです。

誠実に仕事をすれば、困った時必ず誰かが助けてくれる

仕事に真剣に取り組む人は、その仕事にとって必要な人を見極めてフォローする事も仕事だと考えます。つまり、自分がその仕事で必要な人だと認識してもらえれば、フォローしてもらえる事が多くなります。

仕事に必要な人だと認識してもらう上では、仕事に誠実な姿勢を持っていることが重要です。

仕事に対して誠実な姿勢を持っている人の特徴は以下の通りです。

  • 仕事のアウトプットに責任を持っている
  • 自分の失敗を認める
  • ルールを守る
  • 難しいことや問題のあることから逃げない
  • チームメンバーへのフォローを惜しまない

このような事に気をつけて誠実に取り組めば、困ったときには必ず誰かが助けてくれます。

できない事ではなく、できた事にフォーカスする

向上心が高い人ほど、自分に不足している能力に注目し、スキルを磨いたり勉強をする事が多くなります。

自分の成長にはある程度必要なことですが、人には向き不向きやタイミングがあるものです。

また、不足していることにばかり気をとられると、他人と比較してできていないことに落ち込み、自己肯定感を下げて辛くなってしまうことがあります。

できない事ばかりに目が行ってしまう場合は、自分が「できた事」をリスト化することで、自分に既にある能力が仕事で有効であることを確認でき、自己肯定感を取り戻せます。

1週間、1カ月後の見通しを立てるようにする

毎日のToDoリストに追われていると、その上で更に緊急のタスクが入ることも普通なので、毎日残業することになってしまいます。

やるべきタスクは、1ヶ月後に完了しておくべきもの、今週完了すべきものから、日々のタスクを決めるようにします。

そうする事で、緊急のタスクが入ったときに当日のタスクを次の日に持ち越しても大丈夫という判断がしやすくなります。

特に、「来たものをすぐ片付けたくなる」という癖がある方は、この方法で1日のタスクを調整できるように練習しましょう。

私がやって仕事が楽になった習慣

単純ミスをしない仕組みを作る

自分の立場によって、求められるレベルが違うのでミスしてはいけない範囲も違います。

ですが、「期日の遅れ」「誤字、脱字」「数式の誤り」はほとんどの仕事において避けた方が良い単純ミスであり、仕組みによって避けられるミスです。

これらのミスを防ぐためにやっている習慣は、こちらです。

  • 締切数日前にアラーム通知をセット
  • 文書はフォーマット化し、変更点だけ確認できるようにする
  • 固有名詞はできる限り打ち込まずに、コピー&ペーストで文書に起こす
  • 数式の入ったExcel文書が完成したら、逆算や検算を別の数式で打ち込んで数式の確認をする。

これらのやり方は小さいことですが、習慣にする事で、楽に単純ミスを減らせます。

トラブルは「祭りが始まった」くらいに思って対処する

トラブルが発生すると、急いで対応をしなければならない上に、誰かのせい、自分のせい、と責任の所在を探すような空気になるとすごく辛い時間になってしまいます。

ですが、本来トラブルに対応するということは、的確な判断や気づかいを求められたり、組織の課題に気づくことができる、とても貴重な経験でもあります。

普段の仕事ではトラブルが無いように心がけるのを当然としても、起きてしまったものはどうしようもありません。

トラブルが起きたら、日常の業務から離れた特別感とチームワークを試される機会と思って、お祭りのように「さて、やるか!」くらいに考えてましょう。

トラブルを楽しむくらいの気持ちで取り組むという思考習慣を手に入れると、仕事がとても楽になります。

困った時に助けてくれる人を見つけておく

誠実に仕事をしていたら必ず誰かが助けてくれる、と書きましたが、その「助けてくれる誰か」を前もって探しておくのが心を軽くするコツです。

助けてくれる人は、このようなところから見つけます。

  • 自分の上司
  • 同じ目標に向かっているチームメンバー
  • その分野でプロフェッショナルと言える知識を持つ人

上司はそもそもメンバーのフォローをするのが仕事です。普段から責任感を持って仕事をしている人は特にフォローされやすくなります。
そして、自分と同じ目標を持っているチームメンバーは、普段からフォローし合う関係になっていると、仕事が楽になります。

最後のプロフェッショナルは、会社の中で「この分野はこの人が一番!」という人は、その分野の事を聞かれたり助けを求められると喜んで対応してくれると思います。
そのような人と繋がっておくことも、仕事を楽にするポイントです。

1日の終わりに「今日できたこと」を思い返す

毎日タスクに追われていると、1日の終わりには「できなかった事」が残ってしまいます。

それを毎日積み重ねていると、時間やタスクに追われている感覚や失敗した事ばかりが頭にのこり、自分の無力感が募ってしまうことの原因になってしまいます。

仕事が終わる前の2、3分で良いので、以下のような「できたこと」を思い返す習慣をつけましょう。

  • 予定していたタスクで完了したものの数
  • うまくできたと思えること
  • 挑戦できたと思えること

書き出すのが良いと思いますが、私は書かずに頭の中で少し思いかえすだけでも、前向きな気持ちになれています。

1週間のタスクと1カ月後までのタスクを月曜日に確認する

月曜日の朝は休日モードから平日モードに切り替えが必要になる、少し脳に負担のある時間帯です。
このようなタイミングではあまり負荷の高い仕事をするのではなく、月曜はまず今週どう仕事を進めていくのか、計画を立てるようにしましょう。

まず1カ月後にどの程度進んでいるべきかを確認し、そこから逆算して「今週1週間で何をやるか」を考えます。

今週1週間の計画を立てたら、あとは今週のいつに何をやるかをざっくり決めます。
1週間単位でタスク完了を目標にしておくと、週の途中で急な追加タスクが入っても日をずらすことができるので便利です。

あとは「その日どこまでやるか」を、1週間の目標を目安に毎朝確認すると良いでしょう。

仕事を楽にすることは、人生をよくすること

人生における仕事の割合は2~3割程度と言われています。

元ライフネット生命会長、出口治明氏の著書「働き方」の教科書によると、人生における仕事の割合は実は2~3割しかありません。
1年間を時間で換算すると8760時間ですが、一般的な企業の労働時間は2000時間程度です。
割合にすると、7割近くは仕事以外の時間になります。

引用元:DMM WEBCAMP MEDIA「仕事は人生でどのくらい重要?楽しく生きるために必要な5つのポイントを紹介」

仕事が辛すぎて、残りの人生の時間を無駄にしてしまうのはとてももったいない事です。

人生の3割に当たる仕事は濃密に、でも出来るだけ楽にこなして残りの時間を

タイトルとURLをコピーしました